ビタミンC (化学名:アスコルビン酸)
美肌にしてくれるビタミンC
ビタミンCはこんな人にオススメ
シミが気になる。
風邪を引きやすい。
ストレスが多い。
タバコを吸う。
ビタミンCはどんな働きをするの?
ビタミンCはコラーゲン(皮膚や骨、血管を丈夫にする)の生成に必要です。
シミの原因になるメラニン色素の生成を防ぎ、美肌にしてくれます。
動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞を予防します。
免疫力を高め、体内でウイルスと戦う白血球を助け、一緒にウイルスと戦います。
人間の身体はストレスを受けると、アドレナリンによって血圧や血中の糖分を増やして、ストレスに対抗する姿勢になります。アドレナリンを生成するときには多くのビタミンCが必要になります。これからわかるように、ビタミンCが不足するとストレスに弱くなってしまいます。寒さ、暑さ、睡眠不足、騒音なども身体にストレスを与えますので、ストレスが多い人はビタミンCを摂ってください。
ビタミンCが不足すると、どうなるの?
免疫力が低下し、風邪などのウイルス性の病気にかかりやすくなります。
疲れやすくなります。
ビタミンCを摂り過ぎると、どうなるの?
ビタミンCは摂り過ぎても尿などから排出されるので、摂り過ぎの心配はありません。
ビタミンCが含まれている食品は何?
野菜類 :
ピーマン(赤、黄)、菜の花、ブロッコリー、かぼちゃ、キャベツ、きゅうり、パセリ
果物類 :
アセロラ、柿、オレンジ、グレープフルーツ、キウイ、レモン、いちご、みかん

ビタミンCの摂り方は?
ビタミンCは水と熱に弱いので、できるだけ調理をせずに生で食べるのが一番です。調理(加熱、茹でる)が必要な場合は短時間で調理してください。空気に触れると効力を失ってしまいますので、サラダや大根おろしは食べる直前に用意します。
ビタミンCは組み合わせによって効果が出ます。
ビタミンCと鉄は「貧血防止」
ビタミンCとカルシウムは「骨密度アップ」
ビタミンCとビタミンB12は「血液サラサラ」
ビタミンCとコラーゲンは「美肌」
次のページ(ナイアシン)へ
|