鉄 (化学記号:Fe)
貧血を防ぐ鉄
鉄はこんな人にオススメ
貧血。
成長期の子供。
コーヒーやお茶をよく飲む。
鉄はどんな働きをするの?
赤血球のヘモグロビンにヘム鉄として取り込まれ、酸素と結びつき、全身に酸素を運ぶ「機能鉄」、肝臓などに蓄えられ、機能鉄が不足した場合にそれを補う「貯蔵鉄」があります。機能鉄が不足し、それを補う貯蔵鉄が不足してしまうと、貧血症状が現れます。
鉄が不足すると、どうなるの?
全身に酸素が行き渡らなくなり、貧血、動機、食欲不振、頭痛などの症状が起きます。特に女性は血液を失うことが多いので、鉄を十分摂る必要があります。
鉄を摂り過ぎると、どうなるの?
通常の食事で摂り過ぎることはまずありません。ただし、サプリメント等で鉄を摂り過ぎると、肝臓に障害が出てくる、鉄沈着症(成人)、鉄中毒(子供)を起こします。
鉄が含まれている食品は何?
肉類 :
レバー(牛、豚、鶏)、モモ(牛)
魚介類 :
ひじき、岩のり、赤貝、サンマ、アサリ、カツオ、ハマグリ
野菜類 :
菜の花、小松菜、切干だいこん
豆類 :
大豆、いんげん、納豆、油揚げ

鉄の摂り方は?
鉄は体内に吸収されにくい性質があります(吸収率は約15%) 吸収率をアップさせるにはビタミンCやたんぱく質と一緒に鉄を摂る事です。コーヒーや紅茶、緑茶などのタンニンを含む食品は体内で鉄と結びつき、タンニン鉄となり吸収を妨げてしまいます。
次のページ()へ
|