マグネシウム (化学記号:Mg)
カルシウムやリンと共に骨や歯を丈夫にするマグネシウム
マグネシウムはこんな人にオススメ
ストレスが多い。
アルコールをたくさん飲む。
加工食品、清涼飲料水をたくさんとる。
肉類をたくさん食べる。
マグネシウムはどんな働きをするの?
カルシウムやリンと共に骨や歯の強化をします。半分は骨に含まれ、それ以外は肝臓や筋肉、血液でたんぱく質と合成します。また、神経の興奮を抑え、筋肉の働きを正常にし、血圧の正常化や体温調節にも作用します。
マグネシウムが不足すると、どうなるの?
通常の食事でマグネシウムが不足することはまずありません。長期的に不足状態が続いてしまった場合は、不整脈や動脈硬化、血圧上昇などの危険が高まります。加工食品やアルコールの飲み過ぎはマグネシウム不足の原因となります。
マグネシウムを摂り過ぎると、どうなるの?
通常の食事ではマグネシウムを摂り過ぎることはまずありません。サプリメントなどで摂り過ぎてしまった場合は、下痢を起こします。
マグネシウムが含まれている食品は何?
魚介類 :
イワシ、カツオ
海藻類 :
昆布、わかめ
種実類 :
アーモンド、栗、ゴマ、くるみ
豆類 :
大豆、あずき、豆乳、納豆、きな粉、豆腐

マグネシウムの摂り方は?
白米よりも玄米に多く含まれます(約7倍) 主食を胚芽米や小麦胚芽パンにすることにより、多くのマグネシウムを摂ることができます。
次のページ(亜鉛)へ
|