カリウム (化学記号:K)
ナトリウムと共に細胞を構成するカリウム
カリウムはこんな人にオススメ
コーヒーをよく飲む。
アルコールをよく飲む。
疲れやすい。
糖尿病。
高血圧の予防をしたい。
調味料(特に塩分)を多く摂る。
カリウムはどんな働きをするの?
カリウムは生活を維持するために重要な役割を持っており、余分はナトリウムや水分を細胞の外に出します。そうすることによって、手足のむくみを予防したり、疲れにくくします。また血圧を下げる作用があります。
カリウムが不足すると、どうなるの?
余分なナトリウムが細胞から排出できなくなるので、高血圧を引き起こします(詳しくは「ナトリウム」を参照してください) 大量に汗をかく夏場は汗と共にカリウムが排出され、低カリウム血症が起こり、疲れやすくなり、夏ばての症状が出ます。
カリウムを摂り過ぎると、どうなるの?
摂り過ぎてしまっても、尿と一緒に排出されますので、摂り過ぎの心配はありません。
カリウムが含まれている食品は何?
海藻類 :
昆布、岩のり、ひじき
野菜類 :
ほうれんそう、もろへいや、小松菜
イモ類 :
さといも、さつまいも
果実類 :
アボガド、バナナ、柿、キウイ
豆類 :
大豆、あずき、納豆

カリウムの摂り方は?
カリウムは水に溶けやすく、熱に弱いので、生で食べるのが可能な食材は生で食べることをオススメします。
次のページ()へ
|